other versions
- bookworm 0.9-22.1
LONGRUN(1) | General Commands Manual | LONGRUN(1) |
名前¶
longrun - Transmeta(TM) Crusoe(TM) LongRun(TM) ユーティリティ
書式¶
longrun [-c デバイス] [-m デバイス] [-hlpv] [-f フラグ] [-s 下限 上限]
説明¶
longrun ユーティリティは Transmeta Crusoe プロセッサの LongRun の設定のコントロールと 問い合わせに利用される。
- -c デバイス
- CPUID デバイスを指定する。ディフォルトの CPUID デバイスは /dev/cpu/0/cpuid である。
- -m デバイス
- MSR デバイスを指定する。ディフォルトの MSR デバイスは /dev/cpu/0/msr. である。
- -h
- ヘルプの表示
- -l
- CPU のパフォーマンスレベルに関する LongRun 情報を表示する。
- %
- その CPU が実現可能な(最大)CPU コアクロックに対する割合として表される 平均パフォーマンスレベル。0 が実現可能なもっとも低い CPU クロックに 対応し、100 がもっとも高い CPU クロックに対応する。
- MHz
- そのレベルの CPU コアクロック
- 電圧
- そのレベルの CPU コア電圧
- 使用率
- 最大パフォーマンスレベルに対する電源使用の割合
- -p
- 現在の LongRun 設定とステータスを表示する。LongRun が有効に なっているかどうか、LongRun Thermal Extension が有効になってるかどうか、 (パーセンテージのレンジとして表される)現在の LongRun パフォーマンスウィンド、(パーセンテージとして表される)現在の LongRun パフォーマンスレベル、現在の LongRun フラグが示される。
- -v
- より多くの情報を出力する(verbose モード)
- -f フラグ
- LongRun モードフラグをセットする。現在は performance と economy の二つのフラグがサポートされている。 これは、プロセッサが "パフォーマンスモード(performance mode)"で 動作するか、"エコノミーモード(economy mode)"で動作するかを 制御する。
- -s 下限値(%) 上限値(%)
- 現在の LongRun パフォーマンスウィンドをパーセンテージで表される領域に セットする。下限値は上限値を上回ってはいけない。CPU が受け付ける パフォーマンス値の上限および下限は 0(%) から 100(%) である。
環境変数¶
環境変数は参照しない。
ファイル¶
このプログラムは Linux CPUID デバイスと MSR デバイスが カーネルに 組み込まれており(もしくは カーネルモジュールとしてロードされており)、 CPUID キャラクタデバイスが読み込み可能、そして、MSR キャラクタデバイス が読み書き可能である必要がある。
関連項目¶
著者¶
Daniel Quinlan <quinlan@transmeta.com>
(日本語訳 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>)
2001 年 2 月 14日 |