Scroll to navigation

GETIFADDRS(3) Linux Programmer's Manual GETIFADDRS(3)

名前

getifaddrs, freeifaddrs - インターフェースのアドレスを取得する

書式

#include <sys/types.h>
#include <ifaddrs.h>

int getifaddrs(struct ifaddrs **ifap);

void freeifaddrs(struct ifaddrs *ifa);

説明

getifaddrs() 関数は、ローカルシステムのネットワークインターフェース情報を表す構造体の連結リストを作成し、 リストの先頭の要素のアドレスを *ifap に格納する。 リストは ifaddrs 構造体で構成される。 ifaddrs 構造体は以下のように定義されている。


struct ifaddrs {
    struct ifaddrs  *ifa_next;    /* Next item in list */
    char            *ifa_name;    /* Name of interface */
    unsigned int     ifa_flags;   /* Flags from SIOCGIFFLAGS */
    struct sockaddr *ifa_addr;    /* Address of interface */
    struct sockaddr *ifa_netmask; /* Netmask of interface */
    union {
        struct sockaddr *ifu_broadaddr;
                         /* Broadcast address of interface */
        struct sockaddr *ifu_dstaddr;
                         /* Point-to-point destination address */
    } ifa_ifu;
#define              ifa_broadaddr ifa_ifu.ifu_broadaddr
#define              ifa_dstaddr   ifa_ifu.ifu_dstaddr
    void            *ifa_data;    /* Address-specific data */
};

ifa_next フィールドにはリストの次の構造体へのポインターが格納される。 この要素がリストの最後の場合には NULL が入る。

ifa_name はヌル終端されたインターフェース名を指す。

ifa_flags フィールドには、 SIOCGIFFLAGS ioctl(2) 操作で返されるインターフェースのフラグが格納される (これらのフラグのリストについては netdevice(7) を参照)。

ifa_addr フィールドは、インターフェースのアドレスを格納した構造体へのポインターである (sa_family サブフィールドを参照して、アドレス構造体の形式を判別すべきである)。 このフィールドはヌルポインターとなる場合がある。

ifa_netmask フィールドには、 ネットマスクがあるアドレスファミリーであれば、 ifa_addr に関連付けられたネットマスクを格納した構造体へのポインターが入る。 このフィールドはヌルポインターとなる場合がある。

ifa_flags にビット IFF_BROADCASTIFF_POINTOPOINT のどちらが設定されているかにより (同時にはこれらのどちらか一方だけが設定される)、 ifa_broadaddrifa_addr に対応するブロードキャストが入るか (そのアドレスファミリーでブロードキャストがある場合)、 ifa_dstaddr に point-to-point インターフェースの宛先アドレスが入るかが決まる。

ifa_data フィールドは、 アドレスファミリー固有のデータが入ったバッファーへのポインターである。 そのインターフェースでこのようなデータがない場合には、 このフィールドは NULL となる。

getifaddrs() が返すデータは動的に確保される。 必要なくなった際には freeifaddrs() を使って解放すべきである。

返り値

成功すると、 getifaddrs は 0 を返す。 エラーの場合、 -1 が返り、 errno が適切に設定される。

エラー

getifaddrs() は失敗する場合があり、その場合には errno には socket(2), bind(2), getsockname(2), recvmsg(2), sendto(2), malloc(3), realloc(3) に対して規定されているエラーのいずれかが設定される。

バージョン

getifaddrs() 関数は glibc 2.3 で初めて登場したが、 glibc 2.3.3 より前のバージョンの実装では IPv4 アドレスだけがサポートされていた。 IPv6 のサポートは glibc 2.3.3 で追加された。 IPv4 以外のアドレスファミリーが getifaddrs で利用できるのは、 netlink をサポートするカーネルの場合だけである。

準拠

POSIX.1-2001 にはない。 この関数は BSDi で初めて登場し、 BSD 系のシステムに存在するが、 ドキュメント上はかなり動作が異なり、アドレス毎ではなくインターフェース毎に 1 エントリーを返す。 このことは、 インターフェースがアドレスを持たない場合には ifa_addr や他のフィールドは実際に NULL になり、 インターフェースに IP アドレスが割り当てられている場合には リンクレベルのアドレスは返されない、ということを意味する。 また、 ifa_broadaddrifa_dstaddr のどちらを選択するかを決める方法は、 システムにより異なる。

注意

Linux では、 返されるアドレスは通常インターフェースに割り当てられた IPv4 アドレスと IPv6 アドレスになるが、 これ以外にインターフェース毎に一つ AF_PACKET アドレスも返される。 AF_PACKET アドレスには、 インターフェースとその物理層に関する低レベルの詳細が格納される。 この場合、 ifa_data フィールドには、 <linux/if_link.h> で定義される struct rtnl_link_stats (Linux 2.4 以前では <linux/netdevice.h> で定義される struct net_device_stats) へのポインターが格納される。 この構造体には、インターフェースの様々な属性や統計情報が入る。

以下のプログラムは getifaddrs(), freeifaddrs(), getnameinfo(3) の使用例である。 以下はこのプログラムをあるシステムで実行した際の出力である。
$ ./a.out
lo       AF_PACKET (17)
                tx_packets =        524; rx_packets =        524
                tx_bytes   =      38788; rx_bytes   =      38788
wlp3s0   AF_PACKET (17)
                tx_packets =     108391; rx_packets =     130245
                tx_bytes   =   30420659; rx_bytes   =   94230014
em1      AF_PACKET (17)
                tx_packets =          0; rx_packets =          0
                tx_bytes   =          0; rx_bytes   =          0
lo       AF_INET (2)
                address: <127.0.0.1>
wlp3s0   AF_INET (2)
                address: <192.168.235.137>
lo       AF_INET6 (10)
                address: <::1>
wlp3s0   AF_INET6 (10)
                address: <fe80::7ee9:d3ff:fef5:1a91%wlp3s0>

プログラムのソース

#define _GNU_SOURCE     /* To get defns of NI_MAXSERV and NI_MAXHOST */
#include <arpa/inet.h>
#include <sys/socket.h>
#include <netdb.h>
#include <ifaddrs.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <unistd.h>
#include <linux/if_link.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
    struct ifaddrs *ifaddr, *ifa;
    int family, s, n;
    char host[NI_MAXHOST];
    if (getifaddrs(&ifaddr) == -1) {
        perror("getifaddrs");
        exit(EXIT_FAILURE);
    }
    /* Walk through linked list, maintaining head pointer so we
       can free list later */
    for (ifa = ifaddr, n = 0; ifa != NULL; ifa = ifa->ifa_next, n++) {
        if (ifa->ifa_addr == NULL)
            continue;
        family = ifa->ifa_addr->sa_family;
        /* Display interface name and family (including symbolic
           form of the latter for the common families) */
        printf("%-8s %s (%d)\n",
               ifa->ifa_name,
               (family == AF_PACKET) ? "AF_PACKET" :
               (family == AF_INET) ? "AF_INET" :
               (family == AF_INET6) ? "AF_INET6" : "???",
               family);
        /* For an AF_INET* interface address, display the address */
        if (family == AF_INET || family == AF_INET6) {
            s = getnameinfo(ifa->ifa_addr,
                    (family == AF_INET) ? sizeof(struct sockaddr_in) :
                                          sizeof(struct sockaddr_in6),
                    host, NI_MAXHOST,
                    NULL, 0, NI_NUMERICHOST);
            if (s != 0) {
                printf("getnameinfo() failed: %s\n", gai_strerror(s));
                exit(EXIT_FAILURE);
            }
            printf("\t\taddress: <%s>\n", host);
        } else if (family == AF_PACKET && ifa->ifa_data != NULL) {
            struct rtnl_link_stats *stats = ifa->ifa_data;
            printf("\t\ttx_packets = %10u; rx_packets = %10u\n"
                   "\t\ttx_bytes   = %10u; rx_bytes   = %10u\n",
                   stats->tx_packets, stats->rx_packets,
                   stats->tx_bytes, stats->rx_bytes);
        }
    }
    freeifaddrs(ifaddr);
    exit(EXIT_SUCCESS);
}

関連項目

bind(2), getsockname(2), socket(2), packet(7), ifconfig(8)

この文書について

この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.79 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
2014-02-26 GNU