table of contents
| NAMED-XFER(8) | System Manager's Manual | NAMED-XFER(8) |
名称¶
named-xfer —
ゾーン転送のための補助エージェント
書式.Nm named-xfer¶
-z
zone_to_transfer
-f db_file
-s
serial_no
[-d
debuglevel-l
debug_log_file-i
ixfr_file-t
trace_file-p
port#-S[file ...
axfr
] |
[ixfr
]]
解説¶
named-xfer は、
named(8)
によって実行される補助プログラムです。
インターネットネームサーバから呼び出されて、ゾーン情報を受け取ります。
直接実行されることはまれであり、ゾーン転送の問題を解決するために
システム管理者にいよってのみ実行されることがある程度です。
インターネットネームドメインシステムについての詳細は、
RFC 1033 、1034 、1035
を参照してください。
オプションとしては、以下のものがあります:
-zzone_to_transfer- 転送されるゾーン名を指定します。
-fdb_file- プライマリサーバーからゾーンが転送された際に、ゾーンの情報をダンプ (格納) する db_file のファイル名を指定します。
-sserial_no- 転送されるゾーンの情報のシリアル番号を指定します。プライマリサーバから 得た SOA RR が、このシリアル番号よりも高いシリアル番号を持たない 場合は、転送は中止されます。
-ddebuglevel- デバッグ情報を出力します。 debuglevel 出力されるメッセージのレベルを決定します。
-ldebug_log_file- デバッグメッセージのログファイルを指定します。デフォルトでは
システムに依存しますが、通常は
/var/tmp または
/usr/tmp
です。このオプションは
-dと同時に指定されたときのみ適用されますので注意してください。 -iixfr_file- ixfr_file の名前を指定します。 Incremental Zone Transfer (IXFR) によりゾーン変更内容を プライマリサーバから受信すると、 このゾーン変更内容をこのファイルにダンプ (格納) します。
-ttrace_file- ゾーン情報転送のプロトコルトレースを格納するトレースファイル trace_file を指定します。 このオプションはネームサーバそのものをデバッグする人にとってのみ 有益なのかもしれません。
-pport#- デフォルト以外のポート番号を使用するときに指定します。 デフォルトの標準ポートナンバーは ``domain'' サービスの getservbyname(3) の返す値になります。
-S- SOA レコードと NS
レコードの転送のみを許可し、
ゾーンに対して A
レコードを結合します。
SOA レコードは
named(8)
によって読み込まれませんが、
NS
レコードをいつ検証するのかを決定するのに使用されます。
詳しくは named(8)
の “
stubs” を参照してください。
関連項目¶
hostname(7,) named(8), resolver(3), resolver(5), RFC 882, RFC 883, RFC 973, RFC 974, RFC 1033, RFC 1034, RFC 1035, RFC 1123, RFC 1995 “Name Server Operations Guide for BIND”.| June 26, 1993 | BSD 4 |