other versions
other languages
EJECT(1) | User Commands | EJECT(1) |
名前¶
eject - リムーバブルメディアをイジェクトする書式¶
eject -h説明¶
eject を用いると、リムーバブルメディア (CD-ROM、フロッピーディスク、テープ、 JAZ/ZIP ディスクなど) をソフトウェア制御によってイジェクトできる。 また eject は、連装 CD-ROM チェンジャを制御したり、 デバイスの自動イジェクト機能を制御したり、CD-ROM ドライブのディスクトレイを 閉じることもできる (製品によってはできないこともある)。コマンド行オプション¶
- -h
- このオプションは、
eject
にコマンドオプションの簡単な説明を表示させる。
- -v
- eject
を詳細表示モードで実行する;
eject
が実行していることについて、
より多くの情報が表示される。
- -d
- このオプションとともに実行すると、
eject
はデフォルトのデバイス名を表示する。
- -a on|1|off|0
- このオプションは、いくつかのデバイスでサポートされている
自動イジェクトモードを制御する。
自動イジェクトモードを有効にすると、
対象デバイスがクローズされたときにそのドライブは自動的にイジェクトする。
- -c <slot>
- このオプションにより、ATAPI/IDE
CD-ROM チェンジャの CD
スロットを選択できる。
この機能を利用するには、Linux
2.0
以上が必要である。
スロット切替要求が機能するためには、
CD-ROM ドライブが動作中
(データ CD
をマウントしていたり、
音楽 CD
を演奏していたり)
であってはならない。
チェンジャの最初のスロットが、
1 ではなく 0
で参照される点についても注意してほしい。
- -t
- このオプションは、ドライブに
CD-ROM
トレイのクローズコマンドを与える。
全てのデバイスがこのコマンドをサポートするわけではない。
- -T
- このオプションは、CD-ROM
トレイがオープンしている場合には、
クローズコマンドを与える。
また CD-ROM
トレイがクローズしている場合には、イジェクトコマンドを与える。
このオプションは上記の
CD-ROM
トレイのクローズコマンドを使うので、
全てのデバイスでこのコマンドがサポートされている訳ではない。
- -x <speed>
- このオプションはドライブに
CD-ROM
スピード選択コマンドを与える。
speed
引き数は希望するスピード
(たとえば 8
倍速の場合は 8)
を表す数字である。
最大データレートにする場合は
0 にする。
全てのデバイスがこのコマンドをサポートしているわけではないので、
これをサポートしているデバイスにのみ指定できる。
メディアを交換するたびに、このオプションはクリアされる。
このオプションは単独で使用するか、-t
と -c
オプションとともに使用する。
- -X
- このオプションは
CD-ROM
ドライブで利用可能なスピードを調べる。
出力はスピードのリストで、-x
オプションの引き数として指定可能である。
このオプションは Linux
2.6.13
以降でのみ動作し、
それ以前のバージョンでは単に最大スピードだけが返される。
スピードを正確に返さないドライブもあり、
そのようなドライブでは、このオプションが動作しない点に注意すること。
- -n
- このオプションは選択されたデバイスを表示するが、何の操作も行わない。
- -r
- このオプションは、CDROM イジェクトコマンドを用いて対象ドライブを イジェクトするよう指定する。
-
- このオプションは、SCSI
コマンドを用いて対象ドライブをイジェクト
するよう指定する。
- -f
- このオプションは、リムーバブルフロッピーディスクイジェクトコマンド
を用いて対象ドライブをイジェクトするよう指定する。
- -q
- このオプションは、テープドライブオフラインコマンドを用いて対象
ドライブをイジェクトするよう指定する。
- -p
- このオプションを指定すると、
/etc/mtab ではなく /proc/mounts
を使うことができる。
このオプションは umount(1)
に -n
オプションを渡す。
- -m
- このオプションを指定すると、リムーバブルメディアを自動的にマウントする
デバイスドライバと共に
eject
を使用することができる。
そのためリムーバブルメディアに対して常に
mount() が実行される。
指定されたデバイスが
/etc/mtab または /proc/mounts
に基づいて
マウントされていても、このオプションは
eject
にアンマウントを行わせない。
- -V
- このオプションを使うと、
eject
はプログラムのバージョンを表示して終了する。
長いオプション¶
以下に示すように、全てのオプションには対応する長い名前がある。 これらは、一意に識別できる長さまで省略することができる。例¶
デフォルトのデバイスをイジェクトする:- eject
- eject cdrom
- eject /dev/cdrom
- eject /mnt/cdrom/
- eject hdd
- eject sda
- eject sda4
- eject -v -c4 /dev/cdrom
- eject -a on /dev/sbpcd
返り値¶
注意¶
著者¶
eject は Jeff Tranter (tranter@pobox.com) によって開発され、 GNU 一般公有使用許諾書の条件下でリリースされる。 詳細については、COPYING ファイルと、ソースコードの注記を参照のこと。関連項目¶
mount(2), umount(2), mount(8), umount(8)12 May 2005 | Linux |